みなさんこんにちは!あーるくん(@aru20r)です。
本記事では「ブログを書く目的」についてご紹介しています
こんな人に読んで欲しい



上記の悩みがある人はこの記事を読めばOKです。
ブログを書くなら、必ず目的は持った方が良いので、本記事を参考にして目的を立ててみてくださいね。
本記事の内容
ブログとは何か
ブログという言葉は知っているけれど、意味を知らない人がいると思います。
ブログとは、Webにログ(記録)する意味で「WebLog(ウェブログ)」と言います。
ブログの特徴

ブログの特徴
- 管理者が自由な意見を投稿できる
- プログラミングに知識が無くても簡単に投稿できる
ブログは、調べた情報を発信することもできれば、自分の日記を発信することもできます。
ブログ運営に仕方は、管理者に決める権利があるという事です。
もう一つ、ブログ運営はサイト制作と違って、プログラミングの知識がいりません。
HTMLやCSSの知識が特に必要ないので、簡単にブログを書くことができるのがブログの特徴です。
ポイント
ブログの正式名称は「WebLog(ウェブログ)」で、何を発信しても問題なく、初心者でも始めやすいのが特徴。
ブログをやる目的
ブロガーさんはさまざまな理由でブログを書いていますが、何かしら目的があります。
何かを目的にしなければブログ運営は継続はできません。
がむしゃらにブログを書いてしまっても、いつか辛くなってしまい辞めてしまいます。
ブログ運営をするにあたって、目的を持つのはとても大切なのことです。
そこで、どういう目的を持てば成功しやすいのかをご紹介していきます。
目的.1:利益化
僕がブログで、一番目的にしていることは利益化です。
比較的ブロガーさんは「ブログで稼ぎたい」という目的で運営していることが多いと思います。
ですが、利益化が目的で初めても、なかなか稼ぐことが出来ずに辞めてしまう人が多いのが現状です。
ブログで稼ぐといっても、「月100万稼ぎたい」と思っている人もいれば、「月1万円でもいいから稼ぎたい」という人もいます。
その中でも僕は、「お小遣いくらいでも稼いでみる」くらいの目標が一番おすすめです。
目的を大きく持つことは大切ですが、挫折することだけは避けたいので、小さな夢からコツコツとこなしていきましょう。
合わせて読みたい
目的.2:たくさんの人に読んで欲しい
たくさんの人にブログを見てもらう為に、ブログを書くのもおすすめです。
アクセス数を見るのもありです。
数字を見ると、具体的な結果が明らかになるので、モチベーションの向上につながります。
モチベーションが上がるという事は、ブログの継続力にも繋がってくるのでとてもおすすめですよ!

目的.3:継続力を鍛えたい
ブログを書く人は、必然的に「継続力を鍛える」目的を持っています。
人にもよりますが、本気でブログを運営するなら”毎日更新”が必要です。
ブログの毎日更新は、数字が出るので結果が明らかです。
毎日更新は名前の通り、毎日記事を更新しなければならないので、継続力が鍛えられます。
注意ポイント
毎日継続するだけが目的でブログを継続してしまうと、辞めてしまう可能性が高くなるので、他の目的も持つようにしましょう。
合わせて読みたい

目的.4:自己成長
ブログを仕事と思ってやるよりも、「自己成長」という目的で、運営することをおすすめします。
ブログは1記事書くだけでもかなりの時間が掛かってしまいます。
その時間を有効に使うには、「人に教えながら自分も学ぶ」ことなんです。
例えば、英語が分からない人なら、「”英語”を勉強しながらブログに書いてみる。」など、自分の伸ばしたいことを書くこともおすすめです。
「自己成長」を目的とすれば、時間を有効活用することができるので、おすすめですよ!
自己成長する為におすすめの本があります。
「沈黙のwebライティング」という本なのですが、この本は必ず読んだ方が良いです。
この本で僕が苦手だった、「文章の書き方」を1から学ぶことが出来ましたよ。
かなりおすすめです。

下記の記事では、ブログを書くことによってどんなメリットがあるのかをご紹介しています。
合わせて読みたい
ブログの目的:まとめ
ここまで見ていただきありがとうございます。
本記事では「ブログを書く目的」についてお話をしてきました。
ブログを継続するにあたって、目的を持つことはとても大切な事です。
始める前にはぜひ目的を持つようにしてくださいね。
また下記の記事では、ブログを利益化する方法について明記してあるので参考にしてください。
→→副業でブログを始める理由は「収益化し、人生の余裕を持たせること」
