みなさんこんにちは!Rくん(@aru20r)です。
本記事では「9割の人がブログをやめてしまう理由」についてご紹介をしていきます。
こんな人に読んで欲しい
・9割がブログを継続できない理由を知りたい
・ブログのモチベーションを上げたい
・ブログを継続する方法を知りたい
・ブログを辞めたくなってきた
上記の悩みがある人はこの記事を見ればOKです。
僕はブログ運営をして1年が経とうとしてますが、周りにいた仲間は何人もやめてしまいました。
僕は、ブログ運営を始めてから「辛い」と思ったことはありますが、「辞めたい」と思ったことはありません。
1年ブログ運営を続けている僕が「9割の人がなぜブログを辞めてしまうのか」を解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

本記事の内容
ブログ運営は9割が辞めてしまう
ブログを運営する状態でも、9割の人が継続できずに辞めてしまいます。
時間で表すと「1年以内に9割」辞めると言われています。
現に、僕の知り合いも1年以上継続した人がいません。
今まで自分の知り合い(リアル)でブログに興味を持って始めた人が5人ほどいたのですが、誰も10記事以上書きませんでした。
「飽きた」や「稼げない」を理由に辞めていきました。初心者には先の見えない大きな壁があると思います。
僕もありましたが、継続すれば乗り越えられますので頑張りましょ✨
— あーるくん@20歳のブロガー (@aru20R) July 15, 2020
正直、思っているほどブログ運営は甘くありません。
簡単に稼げる分野ではないです。
記事数の目安利益
step
110記事:利益0
step
230記事:アドセンス利益(500円以下)
step
350記事:アフィリエイト初報酬(2000円以下)
step
4100記事:月3万円
step
51000記事:月100万円
ブログ初心者の方はアクセス数や利益に目が行ってしまう為、アクセスが全然伸びずに辞めてしまいます。
実はブログにはこんなメリットがあります。
メリット
・仲間に出会える
・稼ぐスキルが身につく
・インプットとアウトプット力が上がる
・発信力が伸びる
・時間を上手く活用できる
ブログの良いところを知らずに辞めてしまう人が多いので少し残念です。
利益化だけを求めてブログ運営をすると、確実に辞めてしまいます。
ブログの注意点についてはこちらを参考にしてください。
合わせて読みたい
ブログを辞める具体的な原因と改善策
どうして9割の人がブログを辞めてしまうのかを具体的にまとめてみました。
ブログを辞めてしまう原因は大きく分けて6つの原因があります。
辞める原因6つ
・具体的な原因
・ブログに飽きた
・リアルが忙しい
・記事ネタが見つからない
・結果が出なかった
・ブログを停止された
・アップデートで順位が落ちた

辞めてしまう原因:ブログに飽きた
ブログというものは一定の作業を繰り返すだけなので、飽きてしまう人が多いです。
パソコンを打つのが得意な方や好きなジャンルを発信している人は問題ないですが、稼ぐためだけにブログを書いている人は注意が必要です。
無理して執筆を続けると、どんどん嫌になってしまいすぐに辞めてしまう原因になるので、ブログから距離を置くことが大切です。

辞めてしまう原因:リアルが忙しい
ブログを書く人の大半は「副業」として行っています。
こういうパターンは本業が忙しくなると、どうしても副業を後回しにしてしまいます。
もしも本業が忙しく、ブログを書く時間がないのであれば休みましょう。
「本業が落ち着いて時間に余裕が出てきてからブログを再開する」という形で問題ないです。
1日100文字ペースでも良いので、無理せずに頑張りましょう。
ブログ作成に時間が掛かってしまう人は下記の記事を参考にしてください。
辞めてしまう原因:記事ネタが見つからない
ブログを始めるにあたって必ず必要になるものが「記事のネタ」です。
記事ネタがない人は、ネタを探そうとするだけでかなりの時間と労働力を使ってしまいます。
ネタ探しをしているうちに「全てが過酷すぎる」と辞めてしまう人が多いです。

ネタの見つけ方
・キーワードを選定する
・ジャンルを変えてみる
詳しい方法は下記の記事で解説しています。
キーワード選定をするだけで、ブログネタが見つかるだけでなく、検索されやすいキーワードを見つけることが出来ますよ!
辞めてしまう原因:結果が出なかった
辞める原因の中で、一番多いと言えるものが「結果が出なくて嫌になった」です。
最初にもお話しましたが、アクセスや利益化するには正直かなりの時間と労働力が必要です。
しかも、初期費用があまりかからないため、辞める事がすぐに出来てしまいます。

辞めてしまう原因:ブログを停止された
これはブログサービスにもよりますが、頑張って作ったブログでも運営に消去させられてしまう可能性があります。
特に無料ブログ(はてなブログ)などは規約が厳しく有名なブロガーでも停止させられる話を聞きます。
このような災難を起さない為には、WordPressを使用して自分のサイトを作りましょう。
他にもブログには様々な注意点があるので目を通しておくと安心です。
辞めてしまう原因:アップデートで順位が落ちた
Googleには、約3か月に一回「アルゴリズムアップデート」というアップデートを実施しております。
この影響を受けると、順位が大幅に変動します。
もちろん、いい方に変動することもあれば悪い方に変動することもあります。
悪い方に変動してしまった人は、やる気をなくしてしまい辞めてしまいます。
たとえ順位が落ちても工夫すれば利益化を維持させることが出来ますので諦めずに頑張りましょう。
利益化を維持する方法はこちらから。
辞めてしまう原因:まとめ
ここまで見ていただきありがとうございます。
本記事では「ブログを9割が辞めてしまう理由・原因」についてお話をしてきました。
おさらい
・具体的な原因
・ブログに飽きた
・リアルが忙しい
・記事ネタが見つからない
・結果が出なかった
・ブログを停止された
・アップデートで順位が落ちた
上記の原因をしっかりと理解して改善すれば、ブログ運営を楽しく継続できますよ。
皆さんの参考になれば嬉しいです。
