
本記事では「【ココナラ】イラストの依頼方法とやり方を紹介!注意点も。」というテーマで解説をしていきます。
こんな人に読んで欲しい



上記の悩みがある人は、この記事を読めばOKです。
みなさんはSNSをやっていますか?
また、SNSをやっている人でイラストが欲しいと思った事はありませんか?
自分のイラストが欲しいけど作れない!という人の為に、イラストを依頼できるココナラというサイトがあります。
ココナラをおすすめしたい人
・SNSのアイコンを特別なイラストにしたい。
・ブログ用の似顔絵を作って欲しい。
・自分だけのイラストを作りたい。
・画像の著作権が怖い。
・他の人と同じイラストは嫌だ!
こんな悩みがある人はココナラを使えばOK。
今回は「ココナラでイラスト依頼をする方法とやり方」についてまとめていきます。

本記事の内容
ココナラとは?

ココナラとは
ココナラ:3つのコンセプト

3つのコンセプト
1.お手頃価格
2.安全・安心
3.匿名が可能
実際にココナラを使ってみましたが、3つのコンセプトが本当に体現できていました。
ココナラ:依頼ジャンルが豊富

売っている(依頼できる)ジャンル
・占い
・悩み相談・カウンセリング
・Webサイト制作
・音楽制作・ナレーション
・翻訳・語学
・恋愛・結婚相談
・美容・ファッション・健康
・法律・税金相談
この様に、さまざまなジャンルがあるので依頼したい内容も見つけやすくなっています。
また、フリーマーケット形式なので業者に依頼するより全然安く出来るのも魅力になっています。
注意するポイント
しかし、フリマなので当たり外れがある可能性があります。
購入する前に、請負人の評価を見るようにしましょう。
ここだけ注意すれば失敗する事は無いので安心して依頼できます。
ココナラは、電話で気軽に占いをしてくれます。
僕の知り合いが、占いを体験したブログを書いているので参考にしてください!
→→電話で気軽に!ココナラでやってもらう占いは当たるのか?私の体験談
ココナラ:ココナラでイラストの依頼方法をご紹介
簡単な登録をする
ココナラは簡単な設定をする必要があります。
年齢や性別など1分ほどで登録ができます。
登録後にカテゴリーを選択すると、最も依頼したい人にたどり着けるようになっています。
簡単登録はこちらから
ココナラ:イラスト依頼する人を探す
イラスト依頼は2000円〜3000円程度に抑える
・イラストの相場はピンキリです。
・プロに依頼すると1万円以上かかる場合もあります。
・プロフィールのアイコンなら2000円〜3000円で抑えるようにしましょう。
お金をかければ良いという訳では無いので、自分で決めた予算に合わせて買うようにしましょう。
ココナラ:DMと購入手続き
購入の流れ
- 予算を伝える
- 要望やこだわりを伝える
- 見積もりを出してもらう
- 購入する
依頼する人が決まったらDMしましょう。
最初に予算を伝えます。
その後、具体的な要件やこだわりなどを伝えます。(イメージ画像などがあると早く済みます。)
お金を支払うので、自分が満足できるイラストにしてもらいましょう!
要望やこだわりを言うと、請負人が見積もりをしてくれます。
予算内にしてくれることがほとんどですが、要望が多すぎると予算オーバーになってしまう可能性があるので注意しましょう。(購入方法はカード、キャリア、コンビニ決済でもできます。)
ココナラ:購入後のやりとり

購入後の流れ
- 状況確認をする
- 待つ
- 下書き確認
- 要望伝える
- 最終確認
購入の手続きが完了したら「トークルーム」というもので請負人と話ができます。
そこで、下書きの確認や成果状況などを確認します。
下書きが終わったら確認画像が送られてくるので確認しましょう。
下書きを見て最後の確認をします。
そこで、イラストが気に入ったら請負人がイラストを完成させてくれるので待ちましょう!
そしてイラスト完成です!
最終確認してもらい、不満だった場合は直してもらいましょう。
満足の場合は最終ステップです!
ココナラ:評価して取引完了!
満足いくイラストができたら評価をしましょう。
出品者を評価すると、出品者からメッセージが届きます。
内容は、取引終了メッセージです。
これで取引完了です。
取引完了から3日以内であればメッセージを送ることができます。
それ以降はメッセージを送ることができなくなるので注意してください!
まとめ
今回はココナラのイラスト依頼方法とやり方を紹介してきました!
自分だけのイラストが欲しい方はぜひ購入してみてくださいね。
【ココナラ】の登録とイラストの購入はこちらから!
