この記事を書いた人
こんな人に読んで欲しい




みなさんこんにちは!あーる(@aru20r)です。
ブログやアフィリエイトなどを運営する際、必ず必要になるのがレンタルサーバーです。
レンタルサーバーは色々な種類があり、どのサーバーを選ぶか悩む方も多いかと思います。
レンタルサーバーがいくつもあって、初めてサイトを作る人はどのサーバーを選ぶべきなのか分かりませんよね。
この記事では、レンタルサーバーごとのメリット・デメリットなども踏まえて、安くてオススメのレンタルサーバーを紹介していきたいと思います。
本記事の内容
レンタルサーバー:サーバーとは何か

サイトを作るだけではネットに表示されません。
現実と同じように、そのサイトの住所と土地がなければいけないのです。
自分で作ったサイトをネット上に設置する場所を作る必要があります。
サーバを購入するかレンタルサーバーを利用するかは自分で決めれますが、個人でやる場合は費用や管理面から考えるとレンタルサーバーを利用の一択になります。
現在、様々な種類のレンタルサーバーが利用できます。
その中でも初心者でも簡単に使える上、安くておすすめのサーバーを紹介していきます。
レンタルサーバーの比較と選び方

各レンタルサーバーの比較するところ
- 料金
- ディスク容量
- データ転送量
- スペック
料金

費用1:初期費用
費用2:基本料金
この2つの費用が最初にかかります。
初めてワードプレスでブログ書く際には、どうしても初期費用がかかってしまいます。
この後値段を紹介していきますが、初期費用に関しては0円のレンタルサーバーもあります。
初心者の方など、初期費用をかけたくない人はConoHa WINGgがおすすめです。
ディスク容量

ディスク容量とは何?
・データ(文字、画像、動画)をサーバーの中に保存できる容量
要するに、容量が多いだけサーバーの中にデータを溜め込める事ができます。
しかし、個人でブログを書く際は特に気にすることはないと思います。
2000文字の記事に画像を5枚入れたところで1MBにもなりません。
このまま行くと、1000記事書いてようやく1GBのペースになります。
注意ポイント
動画をサイトの中に入れようと考えている場合は容量に注意しなければなりません。
携帯でもカメラでも同じですが、画像を撮るのと動画を撮るのでは、容量の減りが全然違いますよね。
同じくサーバーでも、画像と動画とでは容量の減りが全然違うので注意しましょう。
サーバーごとのデフォルト容量は200GB程になっていますので、動画を入れる予定のない方はほぼ気にしなくて大丈夫です。(レンタルサーバによってはデフォルト容量が変わってきますので注意してください。)
データ転送量

どのような事かというと、自分のサイトが人気になりアクセスが増えた時にたくさんのデータをやりとりしなければなりません。
自分のサイトが人気になったら、たくさんの転送量が必要となります。
規定の転送量をオーバーしてしまうと、サイトにアクセスができなくなったり追加料金を迫られる事もあります。
今回は紹介しませんが、JETBOYレンタルサーバーというレンタルサーバーは、唯一の転送量が無制限、転送し放題のサイトになります。
スペック

スペックとは、メモリやCPUと呼ばれるものになります。
ご存知かもしれませんが、スペックが足りないとサイトの動きが遅くなったり止まってしまう事もあります。
人が見にきても、サイトが遅いだけで帰ってしまうことはよくあります。
スペックは、ダントツに良い「エックスサーバー」で問題ありません。
安くておすすめのレンタルサーバー!初心者でもOK

安くておすすめの個人向けレンタルサーバー6選
- エックスサーバー
- mixhost
- お名前.com
- ロリポップ!
- conoha WING
- ヘテムル
エックスサーバー
まずは定番のレンタルサーバー。
「高性能、大容量、安定性」この3つを重視している「エックスサーバー」
初心者から上級者まで様々な方に支持されています。
サーバー速度が早く、管理画面も分かりやすい為、初心者でも利用しやすいおすすめのレンタルサーバーになっています。
しかし、サーバーをレンタルする際に初期費用がかかってしまうのでそこはデメリット。
mixhost
このレンタルサーバーは、先ほどお話した「表示速度」が優れてます。
価格も比較的安く、ワードプレス専用のスタートサービスなどもあるので、ワードプレスを利用しようと考えている人にはおすすめのテーマです。
ですが、まだサービス開始から日が浅く、障害が稀に出てしまい、安定性が欠けている面はあります。
お名前.com
「お名前.com」を聞いた事がある人は多いかと思います。
大半の人が「お名前.com」はドメイン取得サイトと思っています。
でも実は、レンタルサーバーを利用する事ができます。
ドメインとサーバーを一括で管理できる面では優れていますが、初心者には少し難しいと感じるかもしれません。
ドメインとサーバーを同時申し込みでお得になる
ドメインとサーバーを同時申し込みでお得になる
・ドメインとサーバーを「お名前.com」に同時申し込みすると、ドメインが実質無料になり、レンタルサーバーも最大2ヶ月間無用になります。
費用を抑えたい方は検討してみてはいかがでしょうか。
ロリポップ!
「ロリポップ!」はかなり初心者向けになっており、若者や女性が多く使う、安価なレンタルサーバになっています。
初心者にとても分かりやすくなっており「ホームページの作成方法」などの初心者が嬉しいサービスが充実しています。
初心者に分かりやすい一方、サイトの処理速度が遅いのがデメリット。
ですが、初心者が使うレンタルサーバーとしては「ロリポップ!」は文句なしです。
俺はブログを本気でやるんだ!!という方はスペックが高い「エックスサーバー」などを使った方がいいと思います。
conoha WING
ConoHa WINGhは処理スピードが物凄く早く、初期費用が無料なのが魅力なサービスになります。
安定性も高く初心者にとてもおすすめです。
ですが、このレンタルサーバーは利用者がまだ少ないです。
その為、ネット上に情報がまだ流れていない事がデメリット。
ですが、ConoHaは使用感に問題は全くないのでとてもおすすめのレンタルサーバーです。
ヘテムル
ヘテムルは、公式の説明が詳細にされているので、分からなくても安心できるレンタルサーバーです。
パフォーマンスも充実しており、サービスも手厚いのでおすすめです。
補足ですが、このサーバーはとロリポップ!と同じ会社が運営しております。
まとめ
ここまで記事を見ていただきありがとうございます。
今回は「安くておすすめなレンタルサーバー」を紹介してきました。
様々なレンタルサーバーを紹介してきましたが、1番のおすすめは「エックスサーバー」です。
お金に余裕のある人はエックスサーバーにすれば問題はないでしょう!(自分もエックスサーバーを使っています。)
ありがとうございました。