みなさんこんにちは!あーる(@aru20r)です。
本記事の内容
- ブログをやめたくなった理由
- ブログを継続できた方法
- ブログが辛いならやめよう!
正直ブログを運営していると、辞めたいと思う時は絶対に来ます。
どれだけ文章を書くのが得意でも、どれだけ発信することが好きでも、「もうやめたい。」と思う事は絶対に来ます。
ブログ2年目に突入した僕でも、「ブログ止めたいな、めんどくさいな」と思う事はありました。
僕が、”やめたい”と思ってしまった時、どうやって立ち直りブログ運営を続けることができたのかをご紹介していきます。
ブログを辞めようかと思っている人は参考にしてください!
早速ご紹介していきます。
本記事の内容
ブログをやめたいと思った理由
全然結果が出ない時
ブログで結果が出ないというのは、一番ブログを辞めたくなります。
結果が出ないというのは、精神的にも金銭的にも負担が掛かります。
僕は、ブログ歴2年目になりますが、1~3か月目の時は結果がまったく出なかったため、やめようかと何回も思いました。
結果が出ないことが、ブロガーにとっては1番の辞めたくなる原因です。
ブログからの収益が落ちた時
現在は、月10万円ほど稼いでる僕なんですが、
ブログを半年ほど運営していた時に、「先月は1万円稼げたのに、今月は2000円しか稼げなかった」という事がありました。
正直めちゃくちゃしんどかったです。
某ブロガーさんが、「月200万稼いでたブログが5万円になった!」と叫んでましたね(笑)
収益の安定のしずらさも、ブログ運営で挫折してしまう1つの理由です。
Googleアップデートの影響で順位が下がった時
Googleアップデートでブログを辞めたくなった時もありました。
Googleは3か月に1回ほど、大きなアップデートをしています。
アップデートの影響で、1位だった記事がいきなり圏外に飛ばされるなんてこともあります。
僕も、検索されていた記事がアップデートにより、いきなり圏外に飛ばされるということを味わいました。
その時は絶望でブログを辞めたいと思いました。
Googleアップデートもブログを辞めてしまう1つの原因です。
合わせて読みたい
ブログをやめずに継続した方法
継続できた理由:1日も休まない
僕がブログをやめたい時に実践した方法は、1日も休まないことです。


ブログをやめたいと思う事は誰にでもあります。
そこで辞めてしまうか、毎日継続するかで、今後ブログを継続できるかは変わってきます。
ブログ執筆をサボり始めたら、稼ぐことは厳しいです。

継続できた理由:未来を想像する
ブログを継続するにあたって、自分の未来を想像することはとても大切です。
ブログを継続することで、将来自分がどうなっているかを想像することで、モチベーションが上がります。
逆に、ブログを書かずに働くだけの人生を考えてみると、ブログを書きたくなるかもしれませんよ!
10年後、優雅にスポーツカーに乗っているか、アパート暮らしで仕事を頑張るか、決めるのは今のあなたですよ!
合わせて読みたい
苦痛ならブログをやめてもOK
ブログは継続することで、さまざまなメリットがありますが、”苦痛”と思うのであれば継続する必要はありません。
僕は、ブログをやめたいと思っても、記事を書くことが苦痛と思ったことはありません。
今、あなたがブログを書くのがきつかったり、苦痛になるなら思い切ってやめてしまいましょう。
ブログをやめることのメリットは、自由な時間が作れることです。
ブログを書くと、いつの間にか数時間が経っています。
ブログをやめることによって空いた数時間を、他のビジネスに有効活用すれば、苦痛にならない仕事が見つかると思います!
合わせて読みたい
